こんにちは~~~、ズボラ女子代表こと、かめりさです~
最近は良い天気が続いていますね☀ピクニック大好き芸人には嬉しい限りです。
いきなりですが、みんなは虫たべたことはありますか?
カンボジアなんかに行くと、屋台などに売っているので旅をしている人は見たことがあるかもしれません:-)
クモとかサソリとか、そのまま揚げて串刺しになってますよねw なかなかグロッキーw
今回は、私が北タイカレン族の村でホームステイしていた時に食べたゲテモノたちを振り替えりたと思います(笑)
グロイ写真は載っていなので安心してください
はちのこ

はちのことは、ハチの巣の中に住んでいる蜂の赤ちゃんのことです~~
はちのこはゲテモノの中でも見たことある人いるとおもうんですけど、どうでしょう??世界の村に行くような番組でテレビ番組でよく出てきますよね~
ちなみに私はナスDが大好きです 😀 (笑)
村では、はちのこは貴重なたんぱく源で、取れる量も少ないから取れた日は焼くなりなんだりしてみんなで分け合って仲良く食べます 💡
そしてはちのこの気になる味はというと、、めっちゃ説明しずらいです~ww なんかぷにってしててクリーミー(笑)
旅人のみなさん、、なんにでもチャレンジするのは良いですが、、、
はちのこは、副作用が強いらしくて、初めて食べる人とか免疫がない人はアレルギーがでちゃう可能性あるから食べるときはきをつけましょう^^(笑)
すずめ

これは、もうまじでびびった(笑)すずめかよ!!!村人が持って帰ってきた時のはじめのインパクトがはんぱないw
調理中の画像はちょっとグロいので載せられませんが、、、。
すずめを調理して食べるなんて一生ないって思ってたから、衝撃でした~~
すずめはそのまま食べるのではなく、火であぶって、ご飯と一緒に煮込んでいただきました。ダシがでておいしかった 🙂
すずめの調理中の写真を見たい人は言ってねw
オタマジャクシ

そうです、あのオタマジャクシ。トトロに出てくるオタマジャクシ。
川でちっちゃい魚を取るときに、かなりの確率で一緒に取れるのがオタマジャクシ。
そして、調理をする時は取り除きません( ;∀;)wwそのまま魚の料理の中にはいっていますw
村人に、「ええぇ、取らないの?」って言ったら食べれる食べれる!と聞いてもらえませんでした。。さすが少数民族ってかんじです。強い!!!
味は見るからに無味で実際に無味なんですけど、カエルの一歩手前の手がピロローンってでてるやつとかもう見るだけでしんどかったです(笑)

こんな感じで魚や草を採りに行きます。写メとか撮ってるけど、この光景を残したくてまじで余裕ない中撮ったw
アリクイ

アリクイって何だっけ?こいつですこいつ↑↑
普段アリクイとの関わりなさすぎて思い出すのに時間がかかるwwアリクイは、アリを食べる生き物です。そもそも、アリクイってたべれんの?って話です(笑)
これを食べたのは私がホームステイした村ではなく、友達がホームステイした村での話ですが、朝昼晩とアリクイのスープか何かを食べ続けていたら一週間ずっと腹痛が止まらなかったらしいですw
味も微妙らしいですww
※みなさん、もしアリクイを食べる機会があったらやめたほうが良いかもですwww
野ねずみ

ねずみはもう鉄板です←w
みんなが想像しているねずみって、地面を歩いててドブとかにいるような、汚いねずみではないでしょうか?
村にいるねずみは、木の上で生活をしているねずみで食べているものも木の実とかなので、汚くもなんともないんです!!
村の子供たちはねずみを採るために、ねずみ採りを自分たちで作っちゃいます!そんで取ります!!子供たちはねずみ取りのプロです 😎

ということで、私が北タイカレン族の村で食べたゲテモノを覚えている範囲で書いてみましたw
いま思いかえしてみるとほんとに食べていたのだろうか?ひぇええええええ!と信じられなくなります 😯
なんせ、普段ぜったいに食べないし食べようとも思わないから 🙄
日本にいるときはすぐ調理できるように加工されたものしかスーパーに並んでないので、なかなか生きているものを調理する機会がないけれど、村で生活をしていると採ってきた生き物そのまま調理をするから、命をいただいてるんだなあって毎回思っていました。
村ではブタもにわとりも、さばくところから始めます。もちろん自然に対してとても敬意をはらっているよ 💡 ✊
「いただきます」の意味をいつも考えられたらよいなあと、ズボラは思いました
※村には、美味しい料理もたくさんあります♡(笑)

コメントを残す