サワディーカー^^สวัสดีค่ะこんにちは、かめりさです🐢
実は私、タイのチェンマイに半年間滞在していたんです!
いきなりですが、みなさんはタイ料理すきですか?
もうラブ!!❤️注入
って感じなんですけど、
私がタイ料理を大好きになったのもタイに滞在してた事がキッカケでした。
タイ料理は好きですか?というアンケート。

anan総研から 引用
みんなすきやね~~。最近めっちゃ店増えてきてるし、人気ですよね 🙂
今回は、タイ料理が美容にさいこうなワケをご紹介したいと思います 🙂
タイ料理に入っている主な原料
唐辛子、パクチー、レモングラス、ハーブ、、、。
おおお、なんか健康に良さそう!
唐辛子の効果

googleから引用
唐辛子は、ビタミンA,C他、カプサイシンという成分が入っており、そのカプサイシンの性質を利用してダイエットも行う人も少なくないんだとか。
辛いの食べると、当然汗だくだくで
鼻水もズルズルになるよね笑 それが良いらしい!
みなさん、食べ過ぎておしりいたくならないようにね。
おしりは大事。優しくね。
パクチーの効果

パクチー!好き嫌い分かれますよね。パクチーの香りの成分にリナロールというものがあります
また、ゲラニオールという成分もふくまれていて、
女性ホルモンの働きを高めて、
ホルモンバランスを正常化する効果があると言われています 🙂
パクチー、女性にとっていいもの尽くしすぎじゃないですか?♡
油×パクチーの組み合わせは正解で、パクチーにはアンチエイジング効果、お腹のもたつき、胃もたれを防ぐ効果も!
唐辛子と同様、めっちゃ優秀やん!! 😛
タイハーブの効果

googleから引用
「タイハーブってなんの料理に入ってるの?」
と、思ったあなた!
代表的なのがトムヤムクン!!
トムヤムクンは日本の人も知るひとぞ知るメニューだよね。
最近ではインスタントのトムヤムクンヌードルもあって、身近になってきてるのではないでしょうか〜〜 🙂
タイハーブにはいろいろな種類があり、10つの味があると言われています。
それぞれ効能や効果があって、主に抗酸化作用が高く細胞を修復してくれる効果があります。
いかがでしたでしょうか?
タイ料理に入っている成分って、女性に嬉しいものばかりでしたね♡
食べたくなってきた~~~!
私のだーーい好きなタイ料理、「ソムタム」についてはこちら!
🐢
[…] >>え!もっと好きになる!タイ料理が美容にサイクゥな件 […]
[…] >>タイ料理について詳しく知りたい方はコチラ […]