こんにちは、かめりさです🐢
皆さんに質問です!
タイ、好きですか?
魚じゃないよ。国だよ。
「すきでーーーーーーーーーーーーす」
「よく友達が行ってるーーーーーーーーーーー」
「料理だけ食べたことあるーーーーーーーーーーーーー」
その中でも、ソムタムって知ってますか?
私の周りもタイ料理好きな子がたくさんいるんだけど、ソムタムを知ってる子が少ないってことに気づいたのー
タイが好きなのに、タイ料理が好きなのに
ソムタムを知らないなんて、もったいなぁぁあぁぁぁぁい!
知ってるひと、知らないひと、
様々いると思いますが、今回は、私が愛してやまないソムタムの魅力をご紹介します!
まず、ソムタム、、タムタム、、、サムサム、、??
ソムタムとは

googleから引用
ソムタムとは、熟れる前の青いパパイヤを使った激辛サラダ。タイに行くと屋台のおばちゃんがよく作っています。ラオス、タイで食べられています 😛
シャキシャキしてて歯ごたえがあって女性に大人気です!
ベトナムにもマレーシア、ミャンマーにも同様なものがあるらしいです
写真がうまそうだ。じゅるり。
タイの屋台に行くと、おばちゃんが食べていけ!とでもいう様に
コンコンコンコン!という音を響かせています。
タイが好きな人だったら音を聞けば、、、ソムタムの音だ〜〜!
って、なりますよねww

googleから引用
そんな私を虜にしたソムタムの魅力をご紹介!
ソムタムの魅力①どこにでもあるスナック感覚のサラダ
タイに長く滞在していた時、特に夜、
「小腹すいたなあ」
「お店はいるほどたべれないし。。。」
「コンビニおいしいのないしなあーー」←海外あるある
ってなったとき、、屋台にお世話になってました 😛 (笑)
量もちょうどいいし3分くらいで作ってくれるから、よく持ち帰った持ち帰った(笑)
おばちゃんと話すのも当時の一つの楽しみだったな~。
観光とか旅行すると、屋台とかってあんまり行かずに、レストランばっかり行ってしまいがちだけど、屋台に行くとこで
ローカルフードを知ることで国の本当の魅力を知ることができたり、新たな一面も発見できる!
それが旅行やタビオ醍醐味だと思うから、屋台のものを食べることにトライすべき!!
ソムタムの魅力②なんといても安い!!
タイの物価は、1円=約3バーツ(2018年現在)
タイって不思議で、コーヒーとかジュースより、食べ物が安いことがよくある!
もちろん外国人向け・観光客向けのレストランだったらいいお値段はしますが💦
でも地元民が行くような、小汚くい店(鬼うまい)店だったら
タイティー(タイの花茶)約70バーツ=240円
クイッティオナーム(屋台の麺)約40バーツ=120円
カオマンガイ=約50バーツ=150円
そして
ソムタム=約45バーツ=135円
ややややっややややあややややすいっ!!
安いのにうまい。まじサイコー
大好きすぎて日本でも食べられないかなーって思っていろんなタイ料理屋さん行ってるけど、
なかなか本場の味にはまだたどり着けてないです 🙁
ソムタムの魅力③美容効果抜群!!
青パパイヤに入ってる「パパイン」は脂肪分解の力があって、
カロリー控えめなのにビタミンA、ビタミンC、カリウムが豊富なんです!
何が入ってるの?
- 細く切った熟れる前のパパイヤ(ちゃんと細く切れるピューラーみたいのあるよ
- 唐辛子
- ニンニク
- ライム
- ナンプラー
- インゲン
- ピーナッツ
- トマト
- 蟹(場所による
- エビ(場所による
- パームシュガー(ヤシからとった砂糖の一種
- ナームマカーム(タマリンドの絞り汁
わあっ。めちゃ入ってる(笑)
ソムタムにはいろんな種類があって、
ニンジン、マンゴー、キュウリで作ることも!

googleから引用
個人的には蟹が入ってるのが好きです!
もうタイ料理ばっか食べてればきれいになれるかな(笑)
ニンニク臭くなるかな(笑)
でもタイにいれば誰にもきずかれないしいいよね(笑)
最後に、ソムタムを注文するときの注意点
辛いのが苦手な人はマジで注意が必要です!!辛くしないで!って言っても、辛いときなんて余裕であります!!
なので「マイぺッ!!(辛くしないで)」と一生懸命伝えるようにしましょう。
おいしいし安いし健康にいいしサイクー!
タイ料理についても書いてるので
気になる人は見てみてね↓↓↓
[…] >>タイ料理好きは知ってて当たり前!ソムタムの魅力3つ […]
[…] >>タイ料理好きは知ってて当たり前!ソムタムの魅力3つ […]
[…] >>何それ?ソムタムの魅力 […]